今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 日本は海に囲まれているので国と言った時にそれを外延的に理解するのが普通で、他にも例えばフランスとスペインの境界はピレネー山脈、みたいに山とか河とか地形が境界になっている国ってのは外延的に捉えられるわけだが、内包的に捉える方が適切な国もあってそれらを両方国と呼ぶのが混乱するところ。posted at 00:11
  • @VUTTER そうかそうか。それなら普段ニコニコを見に来ている人にあまりリーチ出来てないのはなんかもったいない気がするねー。posted at 00:20
  • で、内包的に理解すべき国は、そのアイデンティティ、つまり何がそれをそれたらしめているのかを言えないと理解できないって感じ。古代ギリシャ都市国家は、例えばアテネは一つの街の名前でありつつ、そこを含む勢力圏の名前であるが、やはりそのアイデンティティは都市としてのアテネなのかなとか。posted at 00:21
  • で、国じゃないけど「ヨーロッパのアイデンティティ」がどこにあるのか、というようなことを考えながら世界史勉強してたりするんだが、ぼんやりと思う感じでは、ローマとキリスト教にあるのかなと。で、各所が「自分たちが正統なローマ/キリスト教だ」という主張をして来たのかなーと。posted at 00:24
  • @VUTTER なるほど。ストイックな人の悩みだな(笑)。まあ確かに、演奏者の演奏(アレンジ)を聴きに来るというよりは、誰でも良いから弾いて欲しい曲を弾いて欲しいみたいな人も結構いる気もするね。posted at 00:32
  • @VUTTER 無茶振りに応えることで自分の新たな可能性が開けるみたいなこともあるかなとは思うけど、そういうのはもう随分開いた感じもあるしね(笑)。posted at 00:32
  • ローマ帝国が東西に分裂して、東ローマ帝国ビザンツ帝国と呼ばれるようになるわけだけど、じゃあそこがヨーロッパかというと、ルネサンスのストーリーは「ヨーロッパが昔の知識を取り戻す」ということになっている所からして、ずっと継承していたはずのビザンツ帝国は「外部」扱いされてるのだなと。posted at 00:35
  • 新学期までに医療科の入学生の個人情報を洗い出しまくって最初の情報の授業で「皆さんの情報はこれぐらいまで把握できました」っていう発表をするか(しません)。posted at 00:55
  • ゲームでしか味わえない感動がある。買えるものはマスターカードで。posted at 09:16
  • 人生で3回目ぐらいだと思うんだけど、ぎっくり腰(たぶん)になった。なんとか帰って来れたけどヤバかった。今もまだ続いてる。posted at 17:39
  • 立ってるのが一番楽なんだけど立ってると疲れる…。posted at 18:57