今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 某ののかさん(筑波大の)の記事を読んで、普通に自己肯定して生きてたのが当たり前だったぽい国際女子たちが何を思っているのか気になるところである。posted at 09:14
  • 国際女子というのはテクニカルタームであってただの合成語ではありません。posted at 09:16
  • 女子の闇深すぎというか、自分が自分の価値?を何の疑問もなく信じられるというのは当たり前の事では無いのだなあと改めて思ったりしました。posted at 09:23
  • うむ、謝罪して遅らせてもらった!気持ち入れ替えて頑張ろう!posted at 09:29
  • RT @sakasuno2000: 本日夜の学費情報で...んんっ?? http://pic.twitter.com/Xu8TsDsI61posted at 09:58
  • "碁石理論" -> http://pathfind.motion.ne.jp/goishi.htm 一人で二眼作るのが自立した人間であるとして、なかなかそれは難しいので、他者と繋がれば合計の眼が増えて一人の負担が減るという要請から、アイドルが求められるとかそんな話。posted at 10:09
  • (顔の良い人が胸の無さを嘆くのずるくない??)(小声)posted at 11:26
  • RT @tsuharayasumi: 「か弱い」の「か」は強調の接頭語で漢字が存在しない。ところが「女とは、かくもか弱き」等と記せば、カクモカという未知の生物が誕生してしまう。そこで宛字。宛字界のプリンス日夏耿之介は「脆弱い」ダークナイト夢野久作は「繊弱い」とした。流石である。夏目漱石は「蚊弱い」とした。漱石である。posted at 11:30
  • 同じ種類の文字(ここではひらがな)が認識上がくっ付いちゃうという例ですね。漢字がくっ付く例として有名なのが「この先生きのこる」。posted at 11:32
  • RT @tsuharayasumi: 僕の音程心象と読者による視覚化
    ド:石造りの屋内もしくは鉄塔の内部。ド#:飾られた絵画や置かれた本。レ:緑色。ミ♭:地面。ミ:果実の色、特にオレンジ。ファ:ベージュの壁や布。ファ#:黄金色。ソ:窓の光など光源。ソ#:銀色、燻銀。ラ:空と雲。シ♭:瑠璃もしくは海。シ:ラヴェンダー。 http://pic.twitter.com/Ym6m6n0JVsposted at 11:38
  • 共感覚の話かなと思うんだけど、共感覚は個人に依存するのか、持ってる人の間では共通なのかで全然意味が違うよなーと思っていて、ちゃんと示しているのは興味深い。かつてペアノ愛好会にも共感覚持ちの人が居たけど、話してくれたのはどんなのだったかなー。その人は強い絶対音感持ちでもあった。posted at 11:41
  • ん?この人言っているのは共感覚の話ではないかな?まあなんにせよ面白いなと。posted at 11:42
  • 「強い絶対音感」というのは、「強い人工知能」にかけたギャグであり、そんな用語があるわけではありません。ただ、机を叩くような音でも完全に音程が分かるタイプの人でした。posted at 11:44
  • @estuyuya あーやっぱそうなんすね。いや、そうじゃなかったらいいなーという気持ちが先行していたのでした。posted at 11:47
  • RT @saeki316: 娘さんが秋の排泄祭りで絶え間なく出てくるうんちを旦那さんと一緒に呆然と眺めていたりしたposted at 11:57
  • 佐伯さんの作る造語基本的に好き(笑)。posted at 11:57
  • 気が付くとツイートの最初が「名詞(あるいは名詞句)、」になりがちだなって思ったので、少し意識的に避けている。別に悪い訳じゃないんだけど。これもツイッターに文字制限があって助詞を省略する力が働いているせいとかそんな理由かねえ。posted at 12:15
  • チャンピオンアイリスが連弾向きだと思うんですけど(やれる見込みは全く無い)。 https://www.youtube.com/watch?v=rvHVAk2DjS8posted at 12:37
  • RT @zerojirou: マーライオンタイプの噴水は寒くなるほど悲惨なことになるし、もっと造ってほしい http://pic.twitter.com/3oGhMH2fqxposted at 12:40
  • 音楽を脳内で流しながらノリノリで歩くの、一般人よりマサルさんに近くなっててヤバい感じがする。posted at 13:22
  • 高橋メソッドとかいう懐かしい言葉久々に聞いたぞ。posted at 13:28
  • 少なくとも文章に関しては、私は書き始めても脳内の整理ができてないと絶対に止まるので、とにかく書き始めればいいみたいな提案は許容できねえって思ってる。posted at 14:04
  • モヘンジョダルルォ!?posted at 15:14
  • だいたい「分かってきた」って思うのが2週間遅い人生。posted at 15:46
  • RT @HMJ24780649: 現代風国家「君がyo!」posted at 15:47
  • また分かんなくなってきた…。どこ切り取っても面白い話だとは思うんだがなあ…。posted at 17:39
  • オッカむ
    オッカまないposted at 17:39
  • ついに書き始めたけどこれ絶対文字数オーバーコースやなってなってる。posted at 19:10
  • すげえ面白い話になってきたがあと100倍ぐらい時間欲しい。posted at 20:07
  • 文章を書く時にいつも思い出すのが、428の御法川の部下への文章の書き方指導である。部下にボツを喰らわせて、部下から「どこをどう直したらいいのですか?」と聞かれて「全部書き直せ」と言うのである。これは一般的な赤入れの考えとは全く異なるが、実は正しいのではないかと感じた。posted at 20:56
  • 部分にほころびがあるときは、実は論旨全体にほころびがあると考えられる。そういう時に問題に見える場所だけを直しても、結局ほころびは解消しない。…という態度である。これが正しくない場面はいくらでもあるとは思うのだが、428のテキストを書いた人の意見だと思うと無視できないと思った。posted at 21:01
  • まあ、そういう直し方を自分がするかというと、しませんが。でも部分のほころびが解消されればいいのか?ということは意識するようにしている。posted at 21:03
  • ややや野心的な試みposted at 21:32
  • RT @ariga_prdgmmkr: 何度も言うけど、開架に並んでいる本を片端から眺める作業はとても大切。検索では決して見つかることのない、捜していないものが見つかる。posted at 23:27
  • 頑なにT-Falを「ティーファル」と読んでいくスタイル。posted at 23:51
  • カラオケでGirls Dead MonsterCrow Songを歌ったらBメロで合いの手が入った日。 #輝いていた大学生活のいろいろな日posted at 23:55