今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 普段してることがやりたいことなので休みだから特にやりたいことというのが無い。のだと思う。posted at 00:36
  • @yuaki0605 休日を全て棒に振るべきタスクが3個ぐらい常にある状態で生きてるんですよ!posted at 00:37
  • ちょっと前の本を読んでると、「猫も杓子もポストモダンといった有り様で」とか書いてたり、この世のほとんどの人が「構造と力」(浅田彰)を読んでるような錯覚に陥るけど、たぶんほとんどの人はそもそも本すら読まずそんなことは気にせず生きてたんだろうなあと思うようにしている。posted at 00:54
  • 各学類で「この本は必読だよ」みたいな扱いの本ってあるのかな?あったら知りたいな。ちなみに現在の情報科学類の後輩たちを見ていると、「機械学習プロフェッショナルシリーズ」はかなり買われてる気がします。
    http://www.kspub.co.jp/book/series/S043.htmlposted at 01:00
  • そういえば、理学療法作業療法、言語聴覚、の関連の本って本屋であまり見つからないなーと思ってたけど、イーアスのアカデミアにはあったわ。でもガチ教科書ばっかりで門外漢が概観を知るのに適した感じのはあんまり見当たらなかったわ…。posted at 01:04
  • RT @HMJ24780649: ピピーッ??🔔??松屋警察です??👊👮??アナタの食卓💕は?牛丼禁止法?第4条🙋「牛丼ではなくて牛めし??」に違反しています😡??????????👮🔫posted at 09:01
  • RT @z_maha_yamame: @thisjun @Mak0Nakamura タガメは癖が強いので、初心者にはカミキリムシの幼虫がオススメです…シロスジカミキリの幼虫は揚げると上品なかっぱえびせんのような味です…posted at 09:01
  • これの「ショーペンハウアーの幸福論」ネタが好きでよく思い出してしまう。

    "ワラノート 面接で、ねぇよwwwwと思った質問とその回答書いてけ" -> http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1302.htmlposted at 09:10

  • なんとなくヤケになってたくさん寝てしまった。posted at 11:05
  • ちゃんとした哲学書には(というか「理論」には)「網羅性」みたいな概念があると思うんです。ある理論を唱えるとして、なぜそうでなければならないのか(他の理由ではなくなぜそれなのか)を考えているというか。理論の結論はむしろその網羅性の部分にあって、結果言えることは重要ではないというか。posted at 11:19
  • いや結果言えることは重要ではないわけではないんだけど、哲学者の言ったことの結論を見ても何も哲学が分かったことにはならないという話。「プラトンは魂は不滅だって言ったらしいよ」って分かってもなぜそういう結論に達したのかを見ないと何の意味もないよねっていう。posted at 11:21
  • んー、これは自分でも自信ないんだけど、その網羅性を、要素をボトムアップに積み上げて実現するという方向性から、全体を分割していく方向性から実現していくことにしたのが、構造主義とか関係論とかってことになるのかも…。posted at 11:33
  • メイバランス バナナ味を飲んでみたんだけど…うめえじゃん!あとは腹持ちがどうか。posted at 15:58
  • ブレイブダンジョンのテキヨケランナーには、キャラごとの一番の記録が二番にコピーされるバグがあるように思う。一番の記録より少し低い記録を取ったつもりが一番と同じになってしまう。posted at 16:47
  • SNS世代とBBS世代というやつ、私は普通に元BBS世代だけどSNSで楽しめてるから首を傾げてしまう。posted at 21:04